漫画「スパイファミリー」全巻買ったらいくら?まとめ買いの最安値は?

スパイファミリー全巻いくら

「スパイファミリーを一気読みしたい‥!」
「全巻買ったらいくらする?最安値は?」

スパイファミリーの全巻をまとめ買いしたいとき、どこで買えばお得なのか?気になりますよね。全巻買うとなると、それなりの金額はしますから、できるだけ安く・お買い得に買いたいものです。

そこでこの記事では、スパイファミリーの全巻はいくらするのかと最安値情報を調べてみました。できるだけ損せず買いたいあなたは以下の内容を参考にしてみて下さい。

目次

漫画「スパイファミリー」は何巻まで出てる?

スパイファミリー何巻まで

現在スパイファミリーは、全11巻発売されています。

現在も連載中で、次巻:12巻の発売日は10月4日(水)を予定しています。

スパイファミリー全巻まとめ買い【定価】は?

スパイファミリー全11巻の定価は、5,852円(税込)です。

巻数値段(税込)
1~10巻528円
11巻543円

スパイファミリーを単行本で買おうとすると、1~11巻まですべて528円(税込)です。全11巻まとめ買いすると、5,852円(税込)になります。

スパイファミリー全巻まとめ買い【最安値】は?

スパイファミリーを全巻まとめ買いする場合の【最安値】を調べてみました!新品と中古で値段がぜんぜん違うので、別々にお伝えします。

※以下の掲載価格は、すべて調査時点での価格となります。

新品の最安値

新品の最安値は、全11巻:5,852円(税込)でした。この価格は上で紹介した定価とまるっきり一緒です。

新品の場合はどこで買おうが価格は一緒のようです。以下は、主要な漫画通販サイトで調べたときの値段です。

サイト全11巻値段(税込)
漫画全巻ドットコム5,852円
Amazon5,852円
楽天市場5,852円
Yahoo!ショッピング5,852円
アニメイト5,852円
ヨドバシカメラ5,852円
管理人

新品の場合、値段はどこも一緒なので、普段買っているところで買うのがいいと思います。

中古の最安値

中古で買う場合、調査時点ではネットオフの3,498円(税込)が最安値でした!

サイト全11巻値段(税込)
BOOKOFFオンライン3,982円
駿河屋品切れ
ネットオフ3,498円
漫画全巻ドットコム5,080円

ネットオフの3,498円(税込)だと、新品よりも約2,000円安いので、中古に抵抗がない人にはお得ですね。

ただ、中古は早い者勝ちだったり、日焼けや折りなどの状態が悪いものもあったりします。

「中古本でも大丈夫」という人は上記の各リンクから飛んでみて、在庫状況を確認してみて下さい。

管理人

中古本の在庫は、随時更新されます。

スパイファミリー全巻を格安で買う方法

スパイファミリーを格安で買う方法は、紙書籍ではなく、電子書籍で買うことです。

スパイファミリーに限らずですが、紙書籍よりも電子書籍の方が、制作に時間とお金がかからない分、電子書籍の方が安いです。

以下は、スパイファミリー全11巻(新品)を【紙書籍 or 電子書籍】で買った場合の比較です。

デバイス全巻の定価(税込)
紙書籍5,852円
電子書籍5,020円

さらに・・!

電子書籍の場合、各サービスによって【初めての人限定の割引クーポン】が用意されている場合が多いので、さらにお得に読むことができます。

特にヤフー株式会社の電子書籍サービス「ebookjapan」なら、70%OFFクーポン(6回分)を使えば3,053円(税込)で読むことができます!

スクロールできます
電子書籍アプリ全巻値段(税込)対象クーポン
ebookjapan3,053円70%OFF
(6回まで)
Amebaマンガ3,332円40%OFF
(100冊まで)
DMMブックス3,553円90%OFF
(上限割引2,000円)
楽天kobo5,053円500円OFF
コミックシーモア5,192円70%OFF
(1冊まで)
まんが王国5,553円10~50%OFF
(毎日2回)
紙書籍(Amazon)5,852円なし

※上記はすべて調査時点での価格(内容)です。閲覧時点での正しい価格(内容)は、必ずご自身で各公式サイトにてお確かめ下さい。

会員登録特典のポイントやクーポンなどは、予告なく変更・終了する場合があるので、ご注意ください。

管理人

「紙の本じゃなくていい」と思っている人は、【ebookjapan】をはじめとする電子書籍サービスで読んでみてはいかがでしょうか?以下が参考になります。

スパイファミリーを全巻読んだ人の感想

20代男性

この漫画は複雑なことを考えなる必要がなく、リラックスして読むことができる漫画です。また、改善懲悪の一面を持つため作中で悪事を働く者には後述する主人公たちによる制裁が与えられ読了後に爽快感も得られます。総じてクセも少なく大衆向けの漫画であると思います。

分類はホームコメディで個人的にはギャグ漫画の側面が強いです。そのため笑いたい、癒されたい人におすすめです。タイトルのスパイから連想するスリル、サスペンス要素とファミリーから連想できるほっこりとした温かみ、癒し要素がお互いに良いアクセントとなり影響しあって独特の魅力的な世界観を形成しています。これが一番の大きな漫画の特徴です。

また、ホームコメディなので小難しい表現や、伏線を感じさせる意味深なセリフやカット、一見しただけでは分からない深意を持つキャラクターは出てこず、考察が捗るタイプではありません。タイトルからゴリゴリのスパイものだと思うと肩透かしを食らうのでその点は注意して下さい。

主要キャラ3人はそれぞれとても魅力的です。父ロイドは冷静沈着で合理的でとても頼りになりますが、家族のために四苦八苦する姿は共感でき微笑ましいです。私もこうなりたいと思う要素があるキャラです。母ヨルは超人的な身体能力を持っています。おそらく身体能力は、ロイド以上で作中では天下無双の一言に尽きます。

しかし、中身は料理が下手などかなりポンコツでギャップがあってかわいいです。父母ともに己の自分の信念に準じて行動する姿はかっこよく、武闘派なのでアクションシーンが映えます。娘アーニャは表情豊かで癒され、時折披露する顔芸は作品の大きな見どころです。アーニャが懸命に考えて行動する姿は健気であり胸にこみ上げてくるものがあります。アーニャはとにかく可愛いです。私は単行本を全巻揃えておりますが、面白いし気分転換になりキャラ造形が好きなので、続刊が楽しみになっているそんな漫画です。

他の人の感想を見る
20代男性

個人的2022年上半期ベスト漫画です。スパイ、殺し屋、超能力者がひとつ屋根の下で生活するという奇抜な設定ながら、それぞれの要素がうまく纏まっており非常に面白い作品と感じました。ストーリーを聞いた当初はお互いにお互いを騙し合うギスギスしたサスペンス系の漫画かと思いましたが、全くそんなことはなくむしろ日常系漫画に近いようなゆるめの展開が多く読んでいてストレスが全くありませんでした。

最近の漫画にありがちな伏線マシマシで常に頭を使うようなものではなくリラックスして読むのにちょうど良いです。また、登場人物も複雑なバックボーンや難しい設定などはなくそれぞれ突出した要素はありつつもシンプルに描かれていてとてもわかりやすいので単純に感情移入がしやすいです。

この漫画においてそれぞれの思考や隠し事などがお互いに伝わらないと展開が産まれなく単調なものになっていたところをアーニャの心を読めるという能力によって、うまく回るように(まだ4歳のためうまく立ち回ることができない)なっている構造はとてもうまく作られているなと感じました。遠藤達哉先生の作品は全く読んだことがなかったのですが、これを機に他の作品もチェックしたいと思います。

30代女性

何度も見返しても面白い漫画の1つで、味わいがあります。それぞれのキャラクターの個性が独特で、よく作り込まれている作品です。それぞれが愛らしく、心理描写が繊細なコメディ漫画で、読んでいくうちにどんどん吸い込まれていくようで、引き込まれてます。

黄昏はスパイで、殺し屋のヨルを嫁役とし、アーニャと共に名門学校の受験をしますが、その過程がとても面白いです。アーニャが心を読んでいなければ、ヨルを嫁役として迎え入れれない部分がありますし、黄昏がいなければ上手く行かない場面もあります。

ヨルがとても強くて、守られる場面なども笑えます。アーニャまで強くなってて、面白いです。3人それぞれの素性は秘密にしているのにアーニャにはみんなばれていることとか滑稽で、3人の掛け合いが面白いです。美男美女でアーニャもすごく可愛いので、余計に引き込まれるのだと思います。

また、3人とも根はいい人で、憎めないのも面白さの一つです。悪を裁くために、悪役になる場面もあり、読んでいてスカッとします。ストーリー展開のテンポが良くて、どんどん次を読みたくなる漫画です。偽りのニセ家族からお互いが、だんだんと愛情が湧いてくるのもワクワクします。

20代女性

友達に勧められて、アニメが始まるタイミングでまず試し読みしました。内容はスパイとか殺し屋とか超能力とかありえない設定の家族ですがとても面白くて一気に最新話まで読んでしまいました。

アーニャと黄昏のやり取りが好きです。アーニャの少しあほな感じとそれを正面から論破する黄昏、この家族の日常会話がもう面白い。ヨルは普段天然な感じなのに任務になると人が変わってめちゃめちゃ強くなるところがかっこいい。一番キャラクターとして好きです。登場人物が全員秘密を抱えているような状態で、正体がばれないかとてもひやひやします。

黄昏の任務が成功するかどうかよりも私としては正体がばれないかのほうが心配な感じです。いつかはそれぞれの秘密を知ることになるだろうけどその時皆がどんな反応をするのか、ファミリーがどうなってしまうのかも見どころかなと思います。偽装の家族だけど3人にはずっと一緒にいてもらいたいなと思います。

ヨルと黄昏のラブラブシーンも女の私としてはもっとみたいです!一つこの漫画の不満としては漢字表記をしてカタカナ読みする単語が多いことです。フリガナ振ってくれてるけど字が小さくて見えないのでいつも適当に読んでしまってます。

40代男性

映画Mr.&Mrs. スミス(ブラッド・ピット、アンジョリーナジョリー)に似ている漫画。映画は夫婦だが、こちらは養子がいて三人ともに特殊能力の持ち主。スパイ物が好きな方にはかなりおすすめできます。線が細い画質ですが作品には合っていると思います。

任務のためなら手段を選ばない主人公がやり過ぎだろ?ってくらいに任務の為に奮闘。奥様も奥様、子供も子供。三人の腹に隠されたものをお互いに隠しながらの家族生活。正直、ミッションインポッシブルや、007のように主人公だけが活躍する作品ではないため、弱冠ごちゃごちゃするシーンもありますが、この作品は単なるスパイ物と違うと認識してください。

連載開始当初はすぐ終わってしまうかと思いましたが今やコラボ企画が満載の人気作品。実際読み始めると何度も読み返したくなります。登場人物の個性や、言動も面白い。サブキャラの弟くんの異常な言動もかなり気に入ってます。今まであまり見ない内容な上、大好きなスパイ物、さらに映画もみていたので今後の展開が気になる。

娘のいじらしさ、我慢する様は健気で可愛らしい。クールな主人公のあわてふためく素振り、奥様の献身的ながらビクビク生活を送る三者三様の生活、これからの展開に期待してます。

20代女性

主要なキャラクターは3人で、スパイである男と、殺し屋である女と、孤児院育ちで能力者である女の子がいます。このスパイの男が任務のために、仮想の家族を作らなければならなかったので、集められた3人でした。

仮想の家族として暮らしている3人ら、3人ともそれぞれ考えていることが違うのに、上手く噛み合って話がテンポ良く進んでいくのがとてもおもしろいと思っているところです。繰り広げられる複雑に絡み合う人間関係がおもしろいと思いながら読んでいました。

最近、アニメ化もされて、声優さんはどうかのかな、私が想像していた声なのかなと気になっていました。アニメを見て、声優さんとしては私のイメージに合っている人ばかりだったので、とても嬉しかったです。

アニメを見てから、また漫画を読み返すという楽しい時間の過ごし方もできているので、とても贅沢です。アニメ化されたから、漫画の方で、派生のお話が出てきたら、もっと楽しそうだなと思っています。

40代男性

遠藤達哉先生が描く、架空世界の冷戦時代をリアルに描くも、バトルにファンタジーと見どころが多い「SPY×FAMILY」・・・本作の見どころをあえて挙げるのならば、それは家族愛がテーマとなっている部分にあります。主人公の黄昏ことロイに、義理の娘のアーニャに、妻となるヨル。

三人は言うなれば、打算と妥協の関係と、本当の家族ではなく、偽りの家族として作り上げられた面々と、歪な関係でありますが、その三人が、家族として絆を育んでいき、本当の家族になっていく事が、本作のテーマともなっています。家族愛と、少年漫画の中では表現しにく題材とも言われており、それに挑戦した本作は、ある意味で新しい漫画ジャンルの確立を果たしたとも言えます。

家族という難しく、また解っていても表現しにくいと、様々な表現の難しさがあるテーマを作品として描き、父親の苦悩と、子の不安に、妻として母としての悩みなど、家族が抱えるだろう悩みをテーマにしながらも、少年漫画の面白さを交えながらに、家族の在り方を教えてくれる本作は、人を愛する難しさをテーマにしているとも言えます。偽りである家族が、本当の顔家族となる事が出来るのか?

そんな三人の生活がどんなものを招き、そしてどんな結末を迎えていくのかと、次回が気になると購読心を誘う作品です

20代男性

「スパイファミリー」というマンガは、題名以上に、ファミリー内の要素がてんこ盛りで、おもしろいです。娘のアーニャーの無邪気さもマンガの見どころです。題名以上に、ファミリー内の要素が多いです。私は、「スパイファミリー」という題名から、スパイの家族の話なのかなと思い、読み始めました。しかし、劇中のファミリー内の要素は、スパイだけでは、ありません。

スパイ、殺し屋、超能力、さらに、自分の職業や能力を秘密にした、かりそめの家族と要素がてんこ盛りなのです。ここまで、要素が多いと、おもしろいですね。要素だけでも、物語の伏線がいっぱいあって、展開が読めません。娘のアーニャが、イートン校に、入学してからは、学園生活のおもしろさも増えました。心が読めるアーニャの驚きや、ツッコミが無邪気でいいです。

娘のアーニャは、心を読むことができます。スパイや殺し屋の、父と母の、心を読んで驚いたり、ワクワクドキドキしていることが多いです。ワクワクドキドキしているときの表情が、このマンガの好きなところの1つです。心を読んで、驚いているときの、少し間の抜けた表情もいいところです。

また登場人物の、秘めている思いを読んでしまい、子供らしい無邪気さで、簡潔にツッコミを入れているところがあります。子供なので、単純に?になることあって、おもしろいです。「スパイファミリー」は、さまざまな要素がてんこ盛り、娘のアーニャの無邪気さが、おもしろいマンガです。

30代男性

面白いです!スパイ??殺し屋??エスパーの偽装家族が繰り広げる、王道の漫画だと思います。普段はギャグに徹していて、とても可愛いです。とにかく、バトル、スリル、家族愛など、色々な要素を詰め込んだ作品で、とても面白く、どんどん読み進めることが出来ます。

自分はTSUTAYAで見かけ、前々から興味があったので試しに読んでみたのですが、世界観にどっぷりハマりました。ジャンプ漫画ということもあり、設定も王道ですが、コミカルでギャグよりな漫画のため、読みやすく、万人受けしやすいと思います。

もちろんシリアスな場面もあるのですが、基本的には主人公家族が凄まじい強さのため、出てくる敵はほぼ雑魚で圧倒しています。あとは、とにかく娘役のアーニャが可愛いです。女子なのですが、漫画でここまで可愛い女子がかつていただろうかというほどに可愛いです。スパイファミリー、オススメです。

まとめ

最後にここまでの内容をまとめます。

  • スパイファミリー全11巻の定価は、5,852円(税込)。
  • 新品の最安値は、定価と同じ5,852円(税込)。
  • 一方、中古の場合はネットオフの3,498円(税込)が最安値。
  • 紙書籍のこだわりがなければ、電子書籍で買うのもおすすめ。
  • 電子書籍ならebookjapanで買える3,053円(税込)が最安値。

ちなみにスパイファミリー4冊まで無料で読む方法もあります。詳細は、こちらのページをご参考下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次